ここではゴルフ初心者の方向きに、ゴルフ練習場の使い方をご紹介していきます。
野球であればグローブを買って公園で練習するだけですが、ゴルフの場合は練習すると時には練習場に行く必要があります!
しかし、初めたての方には練習場って少し敷居が高いですよね…
ここでは、そんな練習場の正しい利用方法など初心者に分かり易いよう解説していきます!
(中・上級者の方も使える“効率よくゴルフが上手くなる練習方”もご紹介していきます)
打ち放題とプリペイドの違いは?
最近の練習場は、打ち放題プランが用意されているところが多くありますので練習場に入るとまずは「打ち放題」か「プリペイド」かを聞かれることがあります。
打ち放題プランでは、時間内なら何球打っても一律の金額で打てるので初心者の方であまりたまに当たらない人や、一杯打って体にスイングを覚えさせたい!なんて人にお勧めのプランです。
一方、プリペイドプランは自分のスイングをゆっくり確認したい方や、一球一球集中して練習したい方などにお勧めのプランです!
プリペイドプランの方が一般的なため、球を沢山打って上達したい方には打ち放題プランがある練習場を調べて行くのがオススメです!
練習場での基本マナー

ゴルフ場に入り、プランを決めると座席番号が渡されます。
さぁいよいよ練習開始です!!
気軽にいける練習場なのですが、最低限守らなければいけないマナーがあります!
これを分かっていないと周りから少し冷ややかな目で見られることもあるので、注意が必要です。
渡された座席番号に行き練習するのですが、ゴルフクラブって簡単に言うと長い鉄の棒なので、素振りをする際には周りに十分気をつけて行う必要があります!
人の座席まではみ出して素振りを行ったり、素振りをしていい所以外(線で区切られています)で素振りやクラブを振り回さないように注意しましよう!
また、体を壊す原因にもなりますのでいきなり思い切りスイングをするのでは無く、しっかりストレッチ運動を行ってからゆっくりスイングする事を心掛けるようにして下さい。
案外、初心者の方に多いのがストレッチ無しで初めからドライバーでフルショットを行う方が多いのですが、極力初めはドライバーを避け、PW(ピッチングウェッジ)など優しいクラブからゆっくり練習をスタートする事を心掛けましょう。
私は普段練習場で球を打つ前に、『Elite Grips 1Speed Heavy Hitter 』で30回ほど素振りを行ってから球を打つ様にしています。価格は8,000〜10,000と少しお高めですが練習に頻繁に行く人であればあって損はない練習器具だと思います。
練習場で上達を早める練習方とは?
いくら練習しても、上手くならない!って人少なくないと思います…(実際私もそうでした笑)
そんな人にオススメする練習方が、コースを想定して球を打つ事です!
練習している人の大半が、沢山球を打って疲れて練習した気になっていると思いますが実はこれは間違いです。
ゴルフは、やみくもに球を沢山打って上達するスポーツでは無くしっかり集中して練習している人の方が断然早く上達します。
極端に言えば、毎日300球打っていても集中して週に1回きちんと練習している人の方が上達が早いなんて事もあります。
コースを想定して練習する方法とは、広い練習場の中に自分で目標を決め「ここまでがフェアウェイ、ここからがOB」といった風に自分の中で仮想のコースを設定し練習を行う方法です。
広大な練習場の中に自分が打っていい範囲を決めることによって、コースに行ってもきちんと自分が思った所に打てる確率がグンと増します!
まとめ
これまでゴルフ場での練習方法や早く上達する方法をご紹介いたしましたが、ゴルファー全員初めは分からない事だらけなので、もし利用方法などが分からなければ気軽に練習場にいるスタッフに聞いてみてくださいね!
もしよければ別記事に[初心者必見]100切りの方法5選!!これさえ出来れば100切りなんて余裕!やゴルフの始め方!社会人になっても遅くない!も書いておりますので、あわえて読んで頂けると嬉しいです!
Youtubeにもゴルフエリートアカデミーで分かり易い練習場の解説動画が上がっておりますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
では、楽しいゴルフライフをお過ごし下さい!