GOLF

適当にゴルフボールを選んではダメ?ボール選びに必要な事

ゴルフクラブの進化に伴い、ゴルフボールもかなり進化していて現在では沢山の種類のゴルフボールが販売されています。

カラーボールや女性用のボール、はたまたディスタンス系やスピン系のボール…(色々ありすぎて困りますよね笑)

価格帯もバラバラで、高いのが必ずしも良いという訳ではありませんし、ロストボールでも自分にあったボールを選ぶ事が上達にとても重要となってきます。

プロの世界ではボールの種類がスコアを激変させる程の重要な事なのですが、アマチュアの方は結構気にしていない人も多いようなのでここで詳しくゴルフボールについて解説していきます!

自分に合っていないゴルフボールだとどうなるの?

そもそも自分に合っていないゴルフボールを使っていると、正しいスイングをしていてもまっすぐ飛ばなかったり、曲がってしまったりといい事がありません。

更に、それをミスショットと勘違いしてスイングを修正しようとすると、スコアが悪くなってしまいます。

そのため、しっかりと自分に合うボールを見つけ、ボールの性能を最大限活かす事が上達へのヒントとなります。

ゴルフクラブはみなさん慎重に選ばれる方が多いと思いますが、ゴルフボールも慎重に自分に合ったゴルフボールを使うようにして下さい!

ボールの種類

ゴルフの上達を早めるためにオススメのゴルフボールベスト4 より引用

ボールの種類は大きく分けると、「スピン系」「ディスタンス系」の2つがあります。

大きな2つの違いは、スピン系=スピン性能を重視したボールディスタンス系=飛距離を重視したボールとなっております。

特に初心者の方は、ディスタンス系(飛距離重視)のボールを選びがちですが、しっかりとヘッドスピードがある方の場合、ディスタンス系のボールを使用しても飛距離が落ちてしまう事があります!

なので「ディスタンス系=飛ぶというのは、ヘッドスピードがそのボールに最適な人が使った場合のみ」となります。

<PART1>自分に合ったボールを選ぶコツ

まず適切なボール選びに必要となるのは、ヘッドスピードです。

ヘッドスピードが早いのに、柔らかい女性用のボールやディスタンス系のボールを使用すると、スピンが増えすぎ曲がり幅が大きくなってしまいます。

ヘッドスピードが遅いのに、硬いプロの使用球などを使うと、ボールがドロップしたり、飛距離が全く伸びないという様な事に繋がります。

その為、自分のヘッドスピードに合ったボールをショップなどで一度確認してから購入すると良いかもしれません。

一部ボールには背面にも推奨ヘッドスピードが記載されていますので、そちらも参考にすると良いと思います!

<PART2>自分に合ったボールを選ぶコツ

次に必要な要素として、自分の球筋を理解してからボールを選ぶ事が大事になってきます。

長年ゴルフをしている方でも案外この事を知らない人がいる程、秘密のテクニックなのですが実はボールによって自分の球筋を変えられるんです!

例えば、スライス系の球が多い人(フェードも)はスピン量が多い球を打っているので、スピン量が増えるディスタンス系よりも、適度にスピン量を調節できるスピン系の方が曲がりを抑えられます。

その逆にフック系の球が多い人(ドローも)は、スピン量が増えるディスタンス系のボールを使うといつもより曲がりを抑えられます。

意外と知られていないのですが、結構使える情報なので購入の際一度気にしてみてはいかがでしょうか?

こっそりヒント

ボール選びの大切さがみなさんに充分伝わったところで、もう1つボール選びを簡単にする方法があります。

それは、「同じボールをなるべく継続して購入する事」です。

まとめ買いをするとお得ですし、ボールが変わる事もないので良いかと思います。
(参考までに、「GDO ゴルフボールまとめ買いがお得」でまとめ買いサイトへ飛べます。)

同じボールを長年使用していると、ボールの特性が徐々に自分のゴルフの一部として取り入れる事ができる様になりますし、なんて言ったって選ばなくてもよいのでラクです笑

ロストボールでも構いませんので、なるべく同じメーカ&同じ種類のボールを購入することを心がけるとゴルフも安定してくるかと思います。